machinanaロゴ

HOKKAIDOU NANAECHOU

天気の画像

machinanaロゴ

Bitteのトップページ

オーガニックを知る、選ぶ、伝える「 Bitte 」

配信日:

更新日:

自然とともに生きるための、小さな一歩をこのお店から。

Bitte代表取締役 森 奈央さん
お店を開業するきっかけとは

7年ほど前、子どもの教育に興味を持っていた森さんは、自身のお子さんの教育も兼ねて、友人のいるドイツへ渡りました。そこではオーガニックが日常に溶け込んでおり、スーパーの約60%がオーガニック商品で、価格も通常のものとあまり変わらなかったそうです。
「少しでも体に良いものを」と思い、オーガニック食品を中心に取り入れ始めたところ、体に変化が現れました。以前は体が重く、肌の悩みも抱えていたのが、体が軽く感じられるようになり、肌の状態も良くなり、便通も改善されたそうです。
それ以来、オーガニックに強い関心を持つようになり、体に良いだけではないということも知った森さんは、ドイツIOB認定オーガニック専門家の資格を取得。「日本の人たちにもオーガニックの考えや知識をもっと身近に感じてほしい」「たくさんの人にオーガニックの良さを伝えたい」という思いから、オーガニックのお店を開業しました。
現在は、お店の運営に加えて、小学校から高校生までを対象にオーガニックの授業を行ったり、地域の方々向けに講座を開いたり、自らイベントを主催するなど、幅広く活動しています。

bitte bitte
Bitteで販売している商品のこだわり

ドライフルーツや出汁など、北海道ではここでしか買う事ができない商品ばかりです。 北海道の産業の応援を地元中心の作物や商品の応援のために、たとえ同じ商品が海外にあっても、できる限り日本製のものを取り入れるようにしているそうです。 また、森さん自身で体感し、選び抜かれた商品を提供しているため、自信を持ってお客様におすすめでき、購入する方も安心して商品を選ぶことができます。
Bitteでは、環境問題に配慮し、パッケージなどに入っていない、量り売りを採用しております。その為、来店の際は、瓶や小さな袋などを持参して下さいますよう、お願いいたします。
ここでしか買えない商品がたくさんありますので、まだお店に訪れたことのない方は、ぜひ一度足を運んでみてください。森さんとのお話も、とても勉強になることばかりでした。

bitte bitte
初めてオーガニックに触れる方へのアドバイス

まずは、基礎調味料から始めることをおすすめしています。
いきなりすべてをオーガニックに変えようとせず、自分が心地よく感じる範囲で、少しずつ始めることで、無理なく継続することができます。 Bitteでは、基礎調味料はもちろん、ドライフルーツやお米、さらには生活用品なども取り扱っており、体の中から外までオーガニックに触れることができます。
オーガニックなものを取り入れ始めると、早い人では1週間ほどで体に変化が現れるそうです。
私自身も、Bitteで購入した調味料を使うようにしてみました。なるべく体にやさしいものを取り入れるよう心がけてみると、体の不調が少しずつ改善されてきました。 少し意識を変えるだけで、これほど違うのかと実感し、毎日がとても楽しくなりました。

bitte bitte bitte
お店のコンセプト

2025年4月に移転し、新たに生まれ変わったBitteは、自然に囲まれたとても素敵なお店です。
店内の壁にはオーガニックの漆喰が使われており、一歩足を踏み入れると、あたたかみと、ゆったりとした時間の流れを感じられ、心が休まる空間になっています。
また、商品の陳列も定期的に変えているため、前回は目に留まらなかった商品が、次に訪れたときには「探していたものだった!」というような出会いもあるそうです。

bitte bitte
伝えたい想い。オーガニックで循環を・・・。

オーガニックは自然環境、身体、心、全ての循環をより良くする仕組み
特に若い世代にオーガニックを伝えたいと考えている森さん。
「小さい頃からオーガニックを摂取することは、未来の健康を作ること」知ることで自分で選択する力を身につけて欲しい。」
森のオーガニックショップとなったBitte。
「僻地にあるお店ですが、多くの方に訪れていただき、オーガニックに触れてもらえたら嬉しいです。」

bitte
Bitteオリジナル商品 「朝茶」

七飯町で、野草茶を作っているGreen樹さんとのコラボ商品! 七飯町野草茶✖️ミネラルたっぷりなお塩 白湯とお塩を摂ることでむくみがとれ、デトックス効果が期待されます! 販売は、Bitteの店舗または、公式ラインで購入可能です。

bitteとGreen樹コラボ商品朝茶

※土日祝は不定休
※イベントなどもあり、お休みや時間に変更もございます。
Instagramに詳しい営業日が配信されますので、是非チェックしてみて下さい!

トップへ戻る